自分の生きた足跡を
次世代に残す
自分史にしなければ、
伝えられないこと
ありませんか?
本にして、
あなたの想いを後世に繋げる

今日まで歩んできたこの道
誰にも歩むことのできない私だけの人生
写真と共に綴る足跡
記憶を記録に残す作業でもある
それは これからの私の人生をより豊かにし
私の大切な人の幸せを願う
私の想いである
あなたの想いを
次の世代へ
この道アルバム レガシーの
特徴
自分史作成サービス
「この道アルバム レガシー」の
特徴をご紹介します。
「この道アルバム レガシー」の
特徴をご紹介します。
文章が苦手な方も安心。
専門家のヒヤリングで
制作します。
取材はヒアリングのプロが担当します。
その他にも、撮影はプロカメラマン、
編集はグラフィックデザイナーが担当。
一流のスタッフにより制作されます。
この道アルバム レガシーの
プランのご紹介
基本となるプランと
オプションをご紹介します。
オプションをご紹介します。
基本プラン
基本プランは10冊セットになります。

料金
¥ 600,000
・・・基本プラン内容・・・
・・・基本プラン内容・・・
- A4・本文20ページ【10冊】
- 表紙用撮影
- 取材3~5回
- 編集・デザイン
- 桐箱(1冊分)
※税抜き表記になります
オプション
基本プランにオプション追加で
よりオリジナリティーのある
アルバムを作ることができます。

基本プラン以外のプランも
ご用意しております。
ご用意しております。
お客様の声
これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストこれはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキスト

これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストこれはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキスト

これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキストこれはダミーテキストです。こちらに説明・テキストが入ります。これはダミーテキスト

この道アルバム レガシーの
制作の流れ
お問合せ
まずはお電話またはホームページのお問合せフォームよりお問合せください。
1
ご説明・プラン説明
ご要望や思いをお聞かせいただき、ご説明や商品プラン、
今後の取材スケジュールなどのご提案をさせて頂きます。
今後の取材スケジュールなどのご提案をさせて頂きます。
2
お申込み
お申込書をご記入いただきます。
お申し込み時に、総額の半額を前金として承ります。
残りの残金はアルバムが完成した時に承ります。
お申し込み時に、総額の半額を前金として承ります。
残りの残金はアルバムが完成した時に承ります。
4
取材・写真選び
【約1ヶ月~2ヶ月間】
・3回~5回に分けて取材をさせて頂きます。
例)・1回目〜20歳まで ・2回目 40歳まで ・3回目 60歳まで等、
数回に分けて取材させていただきます。
・写真を揃える作業がとても重要になります。
・3回~5回に分けて取材をさせて頂きます。
例)・1回目〜20歳まで ・2回目 40歳まで ・3回目 60歳まで等、
数回に分けて取材させていただきます。
・写真を揃える作業がとても重要になります。
5
編集
【約1ヶ月~2ヶ月間】
全ての取材・写真の決定後に、編集作業に入ります。
全ての取材・写真の決定後に、編集作業に入ります。
6
校正
表紙のデザインから本文の全てを、ご納得いくまでしっかりご確認頂きます。
6
出力・製本
全てのデザイン・レイアウト・写真・文章のご了承を頂いたら、
いよいよ出力・製本作業に入ります。
冊数や仕上り形体により納期が変わります。
いよいよ出力・製本作業に入ります。
冊数や仕上り形体により納期が変わります。
6
納品~図書館寄贈
およそ、取材開始から3ヶ月~6ヶ月後に完成となります。
どうしてもこの日まで、というご要望があれば、最短作成コースもご用意しております。
完成したアルバムは、地域の図書館へ寄贈されます。(ご要望にて)
どうしてもこの日まで、というご要望があれば、最短作成コースもご用意しております。
完成したアルバムは、地域の図書館へ寄贈されます。(ご要望にて)
7
この道アルバム レガシーからの
お知らせ
「生前遺影撮影&自分史制作」相談会開催!
2020年7月8日
自分史「レガシー この道アルバム」を制作する私たちが提案するのは、自身でお気に入りの写真を、人生最後の写真「遺影」にしましょう、ということ。最近では、生前に遺影をプロに撮影してもらう人も増えています。 8月3日(月)午前

お気に入りの1枚を遺影にしたい
2020年7月6日
多くの場合、遺影は遺族が悲しみの中、あわただしく選び、葬儀者の方に作成していただきます。亡くなった本人はどんな写真かはわからない、とはいえ、故人を知っている人から見たら「あれ?」と首をかしげてしまう遺影も少なくありません

思い出いっぱいの我が家を一冊の本に
2020年7月3日
レガシーの新しい提案です。 家を新築するために想い出が詰った家を取り壊す、跡継ぎがいなくなった実家を取り壊す-。そんなとき、壊す前に家の外観、内部を撮影して、一冊の本にまとめておくのはいかがでしょう。懐かしい我が家が、永